2016年06月27日

☆講座紹介☆ 「長生きの名僧に学ぶ発想と工夫」



7月2日(土) に開催する
「長生きの名僧に学ぶ発想と工夫」講座を紹介しますメモキラキラ


名僧、誰を思い浮かべますか?

良寛、一休、白隠、天海など、長寿だった僧侶は、

ただ健康を心がけて命を全うしたのではありませんびっくりマーク

意外にも身体の弱かった人が多いのです汗汗


何かを転機に仏の教えを学び、その教えを実行することで良き習慣を続けましたメモキラキラ

結果として、それが長寿につながったのですキラキラ

そうした僧侶の発想や工夫を具体的にあげ、わかりやすくお話しします顔01


こちらの講座をご受講された方には、

講師著『禅の発想 「日常の言葉」で心を整える』(大和書房1,512円)を

プレゼントいたしますハート吹き出し




☆講座紹介☆ 「長生きの名僧に学ぶ発想と工夫」


藤原東演先生のお話しをみなさんで聴いてみませんか顔01クエスチョンマーク


四葉のクローバー 「長生きの名僧に学ぶ発想と工夫」講座 詳細 四葉のクローバー

講 師/藤原 東演(臨済宗妙心寺派宝泰寺住職)

受講日/7月2日(土) 13:30~15:00

受講料/2,808円



皆さまのお申し込み、お待ちしておりますメモ
お申し込みはこちら→SBS学苑イーラde沼津校 055-963-5252 電話キラキラ

四葉のクローバー ホームページはこちら 四葉のクローバー


同じカテゴリー(講座の紹介)の記事画像
☆「中村こずえ トークショー「ラジオの裏話」」☆
☆「男の茶道」☆
☆「はじめての麻ひもバッグ」☆
☆「庭木の手入れ・松の手入れ」講座☆
☆「整理収納アドバイザー2級認定講座」☆
☆「季節に負けない!応援アロマ」☆
同じカテゴリー(講座の紹介)の記事
 ☆「中村こずえ トークショー「ラジオの裏話」」☆ (2017-06-26 15:58)
 ☆「男の茶道」☆ (2017-03-22 10:14)
 ☆「はじめての麻ひもバッグ」☆ (2017-03-21 13:58)
 ☆「庭木の手入れ・松の手入れ」講座☆ (2017-03-17 12:40)
 ☆「整理収納アドバイザー2級認定講座」☆ (2017-02-24 11:55)
 ☆「季節に負けない!応援アロマ」☆ (2017-02-10 10:03)

Posted by SBS学苑イーラde沼津校 at 10:03│Comments(0)講座の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆講座紹介☆ 「長生きの名僧に学ぶ発想と工夫」
    コメント(0)