2016年03月01日
富士教室 「竹取物語」と富士山 「万葉集」の富士山歌を読む
富士教室、初の文学講座が開催されました


その講座は 「竹取物語」と富士山 です



“かぐや姫は火山の女神だった”などという新説があるのご存じですか?
いま、あらためての「竹取物語」

今日はかぐや姫の誕生と昇天、そして富士山の煙の由来の場面を読みました

初めて日本の古典に触れられる方にも、先生がわかりやすく説明してくださました



富士教室にはこれからも文学講座が続きます



まずは 3月7日(月)に開催されます
「万葉集」の富士山歌を読む 講座
富士山は、遠い奈良の時代から、神の山と讃えられてきました
『万葉集』には富士山を詠む歌が12首あります。
今回は、山部赤人、高橋虫麻呂といった有名宮廷歌人の歌を読みます!
万葉第三期を代表する二人の宮廷歌人の富士山頌歌を読み比べましょう
「万葉集」の富士山歌を読む 講座詳細
◆尾崎 富義(常葉大学短期大学部名誉教授)
◆3月7日(月) 13:30~15:00
◆受講料/2,700円
◆会 場/ホテルグランド富士(富士市平垣本町8-1)
皆さまのお申し込み、お待ちしております

お申し込みはこちら→SBS学苑イーラde沼津校 055-963-5252 


