2016年06月21日
☆講座紹介☆ 「和体操」

「和体操」は日本の伝統的な立ち居振る舞いから生まれたそうです
こちらの講座は元タカラジェンヌの山本先生が教えてくださる講座になります
日本舞踊花柳流師範と宝塚歌劇団の経験から生まれたスローな体操として、
美しい所作が身に付くだけでなく、
寝たきりになるロコモティブ症候群の対策に役立つ身体メソッドとなっております



■講 師 山本 清美(元宝塚歌劇団星組所属「ベルサイユのばら」ロザリー役など、
日本舞踊花柳流師範、NHK朝の連続ドラマ「ええにょぼ」出演)
■受講日 6月30日(木) 13:00~14:00
■受講料 2,160円
■持ち物 動きやすい服装と足袋、お持ちの方は舞扇
2016年06月21日
☆講座紹介☆ 「Dr.帯津の自然治癒力」






3日(土)
15:00~16:00 帯津先生の講話「いのちのゆくへ」
16:00~17:00 帯津流呼吸法「時空」フルバージョン体験
18:00~19:00 夕食
19:00~20:00 帯津先生と山本先生の「自然治癒力」を巡る対談を軸に受講者とのQ&A
22:00 消灯
4日(日)
6:00 帯津先生の気功・瞑想教室
8:00 朝食
9:00~10:00 山本先生と帯津先生の講話「気力の贈り物」
10:00~リゾート内散策か「和体操」
11:00 解散



講 師/帯津 良一(帯津三敬病院名誉院長)他
受講日/9月3日(土) 14:00開始
9月4日(日) 11:00解散
受講料/21,384円(宿泊代、夕・朝食代含む)
2016年06月20日
2016年06月19日
☆講座紹介☆ 「小和田哲男が語る 日本史名場面」




三成が秀吉に仕えるきっかけとなった「三杯のお茶」の話は有名ですが、





講 師/小和田 哲男(静岡大学名誉教授)
受講日/6月26日(日)13:30~15:00
2016年06月18日
☆講座紹介☆ 「バラのアクセサリー ロザフィ 」





夏の浴衣のおしゃれアイテムとして、アーティカルフラワー(造花)と
ロザフィを組み合わせたクリップ式かんざしとなります
帯やバッグの飾りとしても使えます
(大きさ:クリップ8㎝、揺れる部分長さ6㎝取り外し可能)
アーティカルフラワー(布製の造花)の色は、赤・黄・黄緑・紫・白から当日お選びください
皆さま、ぜひご参加ください
「バラのアクセサリー『ロザフィ』」 講座 詳細
講 師/高山 和美(日本ロザフィ協会認定講師)
受講日/6月24日(金) 13:00~15:00
受講料/2,160円
教材費/2,300円



2016年06月17日
☆講座紹介☆ 「グラスサンドアート」







講 師/小森 輝代(フルールオオトミ代表)
受講日/6月26日(日) 13:00~15:00
受講料/2,160円
2016年06月16日
☆特別講座☆ 「箱根駅伝連覇の監督が語る 目標を達成する「ハッピー大作戦」




言わずと知れた、弱小といわれた青学を箱根駅伝2年連続優勝に導いた原監督
しかも今年は、39年ぶりに1区から10区まで一度もトップを譲らない完全優勝に導いた名将・原監督
人間教育やビジネスにも役立つその指導法で、メディアや講演会に引っ張りだこです
目標達成のノウハウ、陸上界への思い、エントリー変更の駆け引きなど駅伝の裏話等を熱く語っていただきます
どうぞ、みなさん、静岡まで足を運んでみて、聴いてみてください
特別講座 詳細
受講日 7月18日(月・祝)
開場14:00 開演14:30 終演16:00予定
受講料 【一般】2,700円
【会員】2,400円
※【会員】はレギュラー講座を受講のみなさま。最終受講月から3年間有効。
会場 静岡商工会議所会館 5階ホール
(静岡市葵区黒金町)



2016年06月15日
☆講座紹介☆ 「ワイヤーアート」




そのまま置いてお部屋のインテリアにもなります
首やリング、スカートのすその部分などににピアス等もかけられる、
お洒落なアクセサリースタンドとしてもお使い頂けます

「ワイヤーアート」講座 詳細
講 師/川名 美穂(atelier clema主宰)
受講日/7月16日(土) 10:00~12:00
受講料/2,160円
教材費/1,296円



2016年06月14日
☆講座紹介☆ 「タロット体験講座」




今回は体験講座となりますので、初めての方でも大丈夫!
基礎的なことから楽しくタロットを学びましょう
こちらの講座は7月20日からレギュラー講座にて開催予定となっております

「タロット体験講座」 詳細
講 師/進士 あけみ(Color HealingLunari★A 代表)
受講日/6月22日(水) 19:00~20:30
受講料/2,160円
2016年06月13日
☆「季節の和菓子 練切」☆











